マネプロの評判は?怪しいと言われる真実を徹底解明!

サムネイル画像

マネプロって怪しい?本当に無料で大丈夫?

そんな疑問を持っていませんか?

この記事では、東証上場企業が運営するマネプロの評判を解説します。

中立的なFPによる無料相談の実態や、知っておくべきメリット・デメリットをズバリ解明。

保険や資産運用の悩みを抱える方は必見です。

あなたの将来設計に役立つ情報が、ここにあります。

私は大企業の保険外交員として25年以上勤務しました。

保険だけでなく、ファイナンシャルプランナーとして資産運用や年金相談など、5,360人以上の人生に関わった経験を生かして情報発信しています。

この記事を読むとわかること
  • マネプロが「怪しい」と言われる理由と実際の評判・口コミの真相
  • 上場企業運営のFP相談サービスの具体的なメリット・デメリット
  • あなたにマネプロが向いているかを判断するための基準
目次

マネプロは良い評判や口コミが多い(結論)

結論

マネプロは実際の利用者からたくさんの良い評判を集めている信頼できるFP相談サービスです

東証に上場している会社が運営していて、お金の相談が何度でも無料できるのが大きな魅力です。

利用者からは

  • 「説明がわかりやすい」
  • 「ライフプランがしっかり立てられた
  • 「保険料を節約できた」

などの声が多く寄せられています。

評価されているのは、特定の会社に偏らず中立的な立場からアドバイスしてくれる点です。

約50社以上の保険会社から選べるので、本当に自分に合った提案が受けられます。

相談実績10万件以上という数字からも、多くの人に選ばれていることがわかります。

強引な勧誘がなく、専門家がしっかり話を聞いてくれるので、
お金の悩みを抱える人にとって心強いパートナーになってくれるでしょう。

お金の不安を解消したい人におすすめできるサービスです。

マネプロのデメリット3つ

デメリット

マネプロは多くのメリットがある一方で、いくつかのデメリットも存在します。

サービスを利用する前に知っておくべき主な3つの制約や注意点を紹介します。

※以下の項目をクリックすると、それぞれの詳細に飛びます

①予約は最短でも1週間後から

マネプロでは申込をしてから実際に相談できるまで、7日程待つ必要があります。

今すぐ相談したい」「この週末に決めたい」という急ぎの相談には対応できません。

これは丁寧な準備のための時間とも言えます。

しかし、他の相談サービスでは当日や翌日からの予約が可能なところもあるため、比較するとやや不便です。

予定が立てやすい方や、じっくり準備して相談したい方には問題ないでしょう。

②担当FPを選べない仕組み

マネプロは自分の担当FPを選ぶことができません

どんな人柄や専門性を持つFPが対応してくれるかは、実際に会ってみるまで分かりません。

相性の良いFPに当たれば問題ありませんが、期待と異なる場合も。

また、マネプロに申し込んでも、実際には提携先の別会社のFPが対応することもあります。

相談の質はFPとの相性に大きく左右されるため、特定の専門家を指名したい方には向かないシステムです。

③複数回の面談が必要になることも

マネプロでのライフプラン作成や保険の見直しは、ほとんどの場合1回では終わりません

初回は現状把握のためのヒアリングが中心で、2回目以降で具体的な提案が行われるというのが一般的なパターンです。

1回あたり1〜2時間かかることを考えると、時間的な負担は小さくありません

一度の相談ですべて解決したい」という方には合わないかもしれませんが、

じっくり時間をかけて最適な提案を受けたい方には価値があるでしょう。

マネプロのメリット5つ

メリット

マネプロの魅力を5つのポイントでご紹介します。

無料で何度でも相談できる点や、幅広い金融分野の相談が可能な点など、利用者にとって役立つメリットがたくさんあります。

※以下の項目をクリックすると、それぞれの詳細に飛びます

①何度でも無料で相談できる

マネプロでは相談が何度でも無料です。

最初の相談だけでなく、その後の疑問点や追加の質問も追加料金なしで相談できます。

保険や投資の知識を段階的に深めたい方や、ライフイベントごとに定期的に相談したい方にとって大きな魅力です。

「もう一度聞きたいけど、お金がかかるかな…」という心配がないので、納得するまで気軽に相談できます。

お金の悩みを無料で解決できるのは嬉しいポイントです。

②東証グロース上場企業の信頼性

マネプロは東証グロース市場に上場している「ブロードマインド株式会社」が運営しているので安心です。

上場企業は厳しい審査を通過した信頼できる会社です。

2002年創業の20年以上の実績があり、相談件数15万件以上という豊富な経験を持っています。

お金の相談は信頼性が何より大切ですが、マネプロなら個人情報管理も含めて安心して相談できます。

怪しい会社ではないかと心配する必要はありません。

③幅広い金融分野をワンストップで相談

マネプロは保険だけでなく、資産運用、住宅ローン、教育資金、老後資金など、お金に関する様々な悩みを一度に相談できます。

約50社以上の保険会社と提携しているので、多くの選択肢から自分に合った商品を紹介してもらえます。

あちこちの窓口を回る手間が省け、全体的な視点からアドバイスがもらえるので時間の節約になります。

お金の悩みをまとめて解決できる便利なサービスです。

④中立的な立場からのアドバイス

マネプロには「IFA」と呼ばれる独立したアドバイザーが多数在籍しています。

IFAは特定の会社に属さないため、中立的な立場からアドバイスができます。

一般の保険営業は自社商品しか勧められませんが、マネプロでは約60社の金融機関の中から本当にあなたに合った商品を選んでくれます。

この商品が本当に自分に合っているのか」と迷う心配がなく、公平な視点でのアドバイスが受けられます。

⑤ライフプラン表を無料で作成

マネプロでは今の家計から将来のお金の流れまで見える「ライフプラン表」を無料で作ってもらえます。

結婚、出産、マイホーム購入、子供の教育費、老後の資金など、人生の重要な場面で必要なお金がグラフや表で分かりやすく示されます。

自分で作るのは難しいこの資料が無料で手に入るのは大きな価値があります。

漠然とした将来への不安が具体的な数字で見えるようになり、計画が立てやすくなります。

マネプロの評判や口コミを紹介!

マネプロに関する利用者の声は、体験レビュー記事にまとめられた「生の感想」が最も充実しています。

ここでは実際の相談者が公開したレビューから良い点・気になる点をバランス良く取り上げてみました。

※以下の項目をクリックすると、それぞれの詳細に飛びます

①シミュレーションが具体的で「無理なセールスなし」

具体的な家計シミュレーションを示してくれたうえで、保険提案も押しつけ感がなく安心できた(30代女性)

参考元:FP相談はじめの一歩

マネプロは、保険の押し売りがなく安心して相談できるサービスです。

その理由は、60社以上の金融機関を扱っており、相談者の希望や状況に合った選択肢を複数提案できるためです。

将来の収支を数値で示したキャッシュフロー表を無料で作成し、具体的な家計の改善策を提示してくれます。

客観的に自分の将来像を把握したい」「無理な営業が不安」という方に向いています。

②FPの対応が丁寧で分かりやすいと好評

相談に乗るFPも丁寧に対応しつつ、相談者の目線に立った提案をする点で評判が良い

参考元:ファイナンシャルフィールド

マネプロは、FPの丁寧で分かりやすい説明が高く評価されています。

専門知識が豊富なFPが多く在籍しており、難しい専門用語を噛み砕いて分かりやすく説明してくれるからです。

保険だけでなく、資産運用や住宅ローンなど幅広く相談できるのも魅力。

初めての相談で何を聞けば良いか分からない人でも、安心して話せる環境が整っています。

③ライフプラン表が役立つ一方、面談が複数回必要

ライフプラン表を無料で作成してもらえたが、保険見直しまでに2〜3回の面談が必要だった(育休中の30代女性)

参考元:ココの彩り子育て

マネプロは無料のライフプラン表が好評ですが、面談が複数回必要になるケースがあります。

理由は、家計状況を細かく確認した上で高精度のライフプラン表を作成するためです。

一回の短時間で終わらせたい人には向きません。

ただ、「じっくり時間をかけて将来のプランを立てたい」「保険以外にも幅広くお金の相談をしたい」という人には、納得できるサービス内容です。

マネプロをおすすめしない人

おすすめしない

以下のような方には、マネプロはあまり向いていないかもしれません。

すぐに相談したい人

予約から実際の相談まで7日間ほどかかるため、急ぎで対応してほしい場合は不向きです。

毎回の電話確認が煩わしいと感じる人

予約後に確認の電話がかかってくるシステムなので、電話対応が面倒だと感じる方には負担になります。

担当FPを自分で選びたい人

担当者は先方で決められるため、相性が合わないリスクがあります。FP選びにこだわりたい方は別サービスがおすすめです。

対面相談を希望するが、対応エリア外に住んでいる人

対面相談は一部地域限定のため、エリア外の方はオンライン相談のみとなる点に注意が必要です。

1回の相談で全てを完結させたい人

ライフプランや保険見直しは複数回の面談が基本となるため、一度で終わらせたい方には向いていません。

相談時間を短く済ませたい人

1回あたり1〜2時間程度の時間確保が必要で、じっくり話し合う形式なので短時間では難しいです。

特定のニッチな金融商品のみを探している専門知識豊富な方

総合的なアドバイスが中心のため、特定商品だけを効率よく探したい方には物足りないかもしれません。

マネプロをおすすめする人

おすすめ

以下のような方には、マネプロの保険相談サービスが向いています。

保険の見直しをしたいけれど、どこに相談すればいいかわからない人

中立的な立場のFPが丁寧に話を聞いてくれるので、初めての人でも安心して相談できます。

保険の仕組みや違いがよくわからず、詳しく教えてほしい人

複雑な保険内容もやさしく解説してくれるので、理解しながら自分に合った保険を選べます。

無理な勧誘をされたくない人

成約ノルマがないため、強引な営業がなく、納得いくまでじっくり検討できます。

対面・オンライン・訪問など、自分に合ったスタイルで相談したい人

店舗だけでなく自宅訪問やオンライン相談にも対応しているため、都合に合わせやすいです。

ライフプランや老後資金など、お金全般の不安を相談したい人

保険だけでなく、教育費・住宅ローン・老後の備えなど幅広いお金の悩みにも対応しています。

子育てや仕事で忙しく、効率よく保険を見直したい人

初回面談で状況を整理し、複数の商品をまとめて比較・提案してくれるので時短につながります。

特定の保険会社に縛られず、複数の商品を比較検討したい人

30社以上の中から提案が受けられるため、幅広い選択肢の中から最適なものを選べます。

マネプロの会社概要

マネプロの公式サイト
項目内容
運営会社ブロードマインド株式会社
代表者伊藤 清
料金(税込み)無料
相談スタイル店舗・訪問・オンライン対応
相談方法面談形式(対面またはオンライン)
公式サイトマネプロ
マネプロの概要

マネプロの評判に関するQ&A

Q&A

マネプロに関するよくある質問とその回答をまとめました。

サービスの信頼性や無料の理由、店舗情報など、気になる点について簡潔に解説します。

ブロードマインドFPの評判は?

東証グロース市場上場企業として信頼性は高いです。

中立的な立場からのアドバイスや幅広い金融商品の取扱いが好評です。

一方で担当者による当たり外れがあるという声があります。

ブロードマインドが無料なのはなぜ?

相談者が契約した金融商品の提携会社から手数料を受け取る仕組みのため無料提供が可能です。

保険や金融商品の契約が成立した際に報酬を得るビジネスモデルを採用しています。

ブロードマインドは怪しいの?

東証上場企業で設立20年以上の実績があり、怪しい会社ではありません。

「マネプロ 怪しい」との検索結果は、同名の別サービス(闇金など)が存在するためです。

ブロードマインドはしつこい?

無理な勧誘はないという声が多いですが、予約確認の電話連絡が複数回あることがあります。

出られないと何度もかけてくることがあり、丁寧な対応ではあるものの忙しい方には負担に感じる可能性があります。

マネプロの店舗は?

関東を中心に約12店舗あり、多くはイトーヨーカドーやアリオ店内にあります。

主なオフィスは東京、大阪、名古屋、金沢にあります。

対面相談が難しい地域でもオンライン相談は全国対応しています。

マネプロ評判・口コミ:まとめ

まとめ

マネプロは上場企業が運営する安心できるFP相談サービスです。

保険だけでなく資産運用や住宅ローンなど幅広い相談ができ、中立的な立場からのアドバイスが強みです。

予約に時間がかかる点や担当者が選べない点はありますが、無料でライフプラン作成までしてもらえる価値は大きいでしょう。

お金の悩み解決の第一歩として検討してみてください。

要点まとめ
  • 東証上場企業運営の無料FP相談サービス、信頼性高く複数回相談可能
  • 60社と提携し保険・資産運用・住宅ローンを中立的立場からアドバイス
  • ライフプラン表無料作成が魅力だが、予約は7日後以降・担当者選べない制約あり
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次